うつくしきもの松屋
▼
「きもの相談会」開催のお知らせ
9月も残すところあとわずかとなり、衣替えの季節がやって参りました。日本の夏も年々高温多湿になり、まだまだ暑い日がありそうですね。特に今年の夏は天候不順の長雨で、湿度の高い日が続き、例年よりカビの発生が多いとい言われています。今この衣替えのタイミングに、夏にお召になられたお着物はもちろんの事、お持ちになられてるお着物のメンテナンスをされてみませんか?今回のきもの相談会もベテランきものドクターが来店し……
2017年09月26日
感謝の満載市開催のお知らせ・・7つのワクワク企画が満載!!
皆様お馴染みの「感謝の満載市」の季節がやって来ました♪ 今回は、近藤店長、石原部長の松屋在職7年を記念して、7つのワクワク企画をドーンとご用意致しました。東京友禅染作家佐藤光幸先生をはじめ「満載市」を盛り上げて下さるきものクリエーターの先生方の素晴らしい作品が会場中に満載!!近藤店長、石原部長がとことんこだわったワクワク企画も大注目♪さらに美味しくてヘルシーなご来場プレゼントもご用意しておりま……
2017年09月13日
お子様の健やかな成長に願いを込めた「七五三」
七五三の起源は室町時代と言われ、江戸時代以降関東から全国に広がって言ったと言われています。そして、縁起がいい数とされる3、5、7歳に、三歳と七歳の女児、五歳の男児を、それぞれの成長を祝って氏神参りをする行事として毎年11月15日に行わるようになりました。。江戸時代の武家社会では、三歳の男女児に髪置(かみおき。それまでのおかっぱを結髪に改める)、五歳の男児に袴着(はかまぎ。袴を着せて碁盤の上に立たせ……
2017年08月28日
松屋スタッフ永山恵美子による「秋の着付教室」生徒募集
皆様お待たせ致しました♪松屋スタッフ 永山恵美子による「秋の着付教室」が始まります。 お手軽な受講料で始められるお教室です。今年のクリスマスは着物で五つ星レストランにお出掛けしたい!来年のお正月こそ着物で開運スポットに行ってみたい!と思ってる貴女におすすめのです。全8回で自分で着物が着られるようになりますよ♪ 特別な着付用具は一切不要。お手持ちの着物と帯、着付小物をご持参下さい。 今回……
2017年08月27日
第5回 鎌ジャズ祭のお知らせ
今年で5回目を迎える「鎌ジャズ祭。」今年は趣きを変えて、鎌倉宮から鎌倉材木座材木座海岸にほど近い光明寺での開催となります。今回は11:00スタートと早い時間から思いっきり盛り上がって行きますよーー!!! 太陽×海風×音楽と、最強のトリプルコンビネーション♪♪ 鎌倉が誇る、光明寺の美しい境内と、石庭も併せてお楽しみください。
2017年08月25日
染織作家 林川信夫個展
「優しい色づかいと、お茶目な動物達が繰り広げるメルヘンの世界が大好き」と、ここ松屋にも多くのファンを持つ染色作家 林川信夫先生。インドネシア バリ島にも精通し、特産品である織物に感銘を受け、精力的にバティックの作品を制作されています。その中でも今回は、先生イチオシのバティック(ジャワ更紗)を中心とした個性的なきものと帯がたくさん揃えて個展を開催します。他にも大人気のメルヘンタッチのかわいい絵画やグ……
2017年08月03日
もったいない会のお知らせ
大切な方から譲り受けたジュエリーの数々をしまったままで、久しぶりに出してみたら変色してしまっていたり、指輪のサイズが合わなくなってたり、チェーンが切れたままになっていませんか?ジュエリードクターがあなたの大切なジュエリーを新品仕上げ加工で甦らせます。また、デザインがちょっと古いかも?今のデザインに飽きてしまった。。などのお悩みにもバッチリお答えします。地金のリサイクルも承りますので、ご相談下さい。……
2017年07月20日
夏季休業のお知らせ
いつもうつくしきもの松屋をご利用いただき、ありがとうございます。 誠に勝手ながら、下記の6日間を夏季休業とさせていただきます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 【臨時休業日】 8月11日(金)~16日(水)
2017年07月18日
樋口隆司先生を囲んで「サマーPARTY」in Shonan Ova =開催レポート=
今年のサマーパーテイーの会場は、湘南国際村エリアに佇むアジアンテイストのおしゃれな館「湘南OVA-オーヴァ」。地元で採れた食材を使った美味しいランチに舌鼓を打った後は、和装界で活躍する樋口隆司先生のトークタイムと情熱的なフラメンコショーをたっぷりお楽しみいただきました。
2017年07月15日
豊和堂のきものと帯 秀作展
豊和堂は約500年前桃山時代京都所司代後豊臣政権の五奉行にあたる前田玄以を先祖に代々残る文献を基に織や染めなどの染織技術に着眼し復元と創作を行っている京都にある工房です。約1200年の歴史を持つ西陣織「縫箔」「唐巻金」「唐来畦」「透銀欄」「二倍織」や平安時代から伝わる草木を用いた染織の技術「金泥」「辻が花」「更紗染」「茶屋染」など、先人の知恵を技法に活かし色々な技法や加工、染の質を理解し、様々な織……
2017年07月11日