うつくしきもの松屋
▼
2016年の幕開けにふさわしく売り切れ御免の超特価「赤札祭」を開催!!驚愕の80%OFFをはじめ60%70%OFFとお値打ち品をドドーンとご用意致しました。新作きものや帯もお年玉価格の特別プライスでご提供。驚きの太っ腹価格にウッキーと新春初笑してください!!お値打ち品は売り切れ御免となりますので、お早目のお越しをお待ちしております。さぁ~お急ぎ下さーい♪♪
特別記念イベント「喜多衣市~きたいいち~」開催
松屋四代目店主に就任して、5周年を迎える事が出来ました。まだまだ力不足ではございますが、二宮尊徳翁が遺された『積小為大』の言葉を胸に、日々社員と共に少しでも皆様のお役に立てる店創り・人創りを目指して精進してまいりました。そしていよいよ、松屋60年の歴史で初めての女性社員からの取締役が誕生致しました!!期待半分、不安半分ではございますが、持ち前のひたむきさと着物への熱い想い入れを頼りに、真のリーダー……
2016年09月15日
染色作家 林川信夫 メルヘンアートときもの遊び
松屋のお客様に根強いファンをお持ちの林川信夫先生。松屋とのお付き合いも30年以上となりました。昨年、京都にご自身の工房「梟山房ーふくろうさんぼう」を設けられ、創作活動50年を過ぎた現在も更に精力的に活動の幅を広げておられる林川先生。今回は、松屋創業60周年を記念し、特別にオリジナル作品を創作していただきました。今回は、バティックをはじめ、可愛らしい動物が描かれた愛らしい作品など、個性豊かな林川ワー……
2016年08月14日
「きもの相談会」開催のお知らせ
5月も終盤。そろそろ梅雨入りが近づいてまいりました。単衣のきものや夏きものへの衣替えをされた方も多いのではないでしょうか。いざタンスを開いてみたら大事なお着物に汗ジミやカビ!!なんて事になっていませんか?また、冬はあまり汗をかかないから大丈夫!とそのままにタンスにしまい込んでませんか?それはとっても危険です!お気に入りのきものを末永くお楽しみ頂くためには、適切なメンテナンスがとても大切なのです。今……
2016年05月27日
松屋創業60周年記念「大感謝祭」のお知らせ
おかげ様を持ちまして、松屋はこのたび創業60周年を迎えることが出来ました。 これも偏に皆様のお引き立ての賜物と、心より感謝申し上げます。 本年2月に開催された『ニューヨーク・ファッションウィーク』で初めて着物ショーが催され、その美しさに世界中の一流デザイナーが魅了されました。 この度開催致します松屋創業60周年記念『大感謝祭』では、きものだけが持つたくさんの魅力をぜひ皆様にも体感してい……
2016年04月08日
東京友禅師 「加納知之手描き友禅展」開催
1958年岡山生まれ。 18歳で上京し、染色の世界に入る。 24歳で「全国新人展」に初出品し入選。 茶人・華人向けの誂えを中心に創作活動を行 い、皇室の着物の制作も手掛ける。 横綱・白鵬をはじめ、化粧まわしのデザイン 制作も精力的に行っている。 「紋真綿色無地着尺」をはじめ、松屋オリジナ ル作品も多数制作。
2016年01月31日
小千谷の縮屋六代目 「樋口隆司の世界」開催
この作品は神奈川県横浜市出身の木版画詩人、川上 澄生氏の代表作「はつなつの風」をイメージして作られた作品です。 樋口隆司オリジナル作品「湯揉み絹縮み」とは・・・ ユネスコの無形文化遺産に登録されている小千谷の伝統的麻織物「小千谷縮」の技法を活かし、樋口隆司先生がつくりあげたオリジナル絹織物。小千谷縮の麻糸をお湯で揉む技法を取り入れ、シボ立った涼風感たっぷりの着心地が楽しめます。温暖化の著し……
2016年01月13日
新春ケタはずれセール「赤札祭」開幕!!
2015年12月24日
大和夢之介展
きもの創作プロデューサーとして地元京都をはじめ日本各地で「夢ソシアルきもの」の伝道師として日本の新しいきものスタイルを発信し続けている大和夢之介先生。今回もメイドイン京都のおしゃれなきものをご用意いたしました。
2015年11月23日
秋のきもの大市
日本橋の大手一流問屋と松屋が超強力タッグを組んで実現したびっくりお買い得企画を開催!! これから年末年始にかけてお召し頂く機会の多いフォーマルきものと帯を多数ご用意致しました。
2015年11月10日
大加賀友禅展開催のお知らせ
加賀友禅とは国指定の伝統的工芸品であり、加賀五彩(えんじ・黄土・藍・草・古代紫)と言われる5色を基調として、写実的な草花模様をモチーフとした絵画調の構図が特色です。伝統に培われた風格の中にも凛とした美しさのある加賀友禅は、母から娘へ、そのまた次の世代へと受け継がれています。その素晴らしい伝統工芸品に触れるべく、今回私たち松屋スタッフが金沢へ出向き、その土地で「見て、聞いて、触れて、感じた」加賀友禅……
2015年10月09日